ずっと書いてきたものだしそれなりに愛着もあるし

info-geocities.yahoo.co.jp

 

まだあったのか、というのが正直な感想だったりするんですが、まぁ、この時代自分のサイトを持つプロではない人たちなんて殆どいないでしょうし仕方ないことなんですかねぇ。

 

自分が初めてのマイMacintosh Performa5440に電話回線を繋げてインターネットを始めた頃に、ここなら無料で借りられるよ、と何かで見た覚えがあります。自分も借りてみようとジオシティーズのトップページまで行ったのはいいけれど、満室で入居不可だったのでさっくり諦めたことがあるのでした。当時は確か街の名前が鯖名で、番地が割り振られていたと思います。ジオシティーズのトップから鯖名のアイコンをクリックすると道と家のアイコンがあって、その家がホームページを示してたんですな。これ本当に初期の頃だと思うんだけど。

ともかく、この頃は自分のサイト領域としてジオシティーズを選ぶ人が多かったです。

 

当時、ホームページというかwebsiteを作るにはHTMLといふものの知識が必要でしたから、本当に限られた人しか作るコトができなかったのです。たしか、bekkoameとかseikyoとかいうドメインが多かったように思います。が、自分がインターネットを始めた頃から急速に接続プロバイダやらインターネット内サービスやらが増えて、websiteを作るためのツールもいろいろ出たように思います。主なのはMicrosoftFrontPageとか、あとホームページ素材用の雑誌に簡単なソフトも入ってたりしてました。自分は、構造が似ていたLaTeXなる文書作成システムを卒論で使ってたので(あと腐ってもソレ系の学校だったので)、すぐに法則を覚えてメモ帳に手打ちで作りました。今もタグは手打ちしていますです。

 

自分がサイトを作ったのは、当時とあるゲームファンが集まっていたサイトの管理人さんが多忙になって、動きが少なくなってきた頃でした。その頃になるとそこで知り合った方々も自分のサイトを作ったりすることも多くて、それなら、と自分の作品置き場としてサイトを立ち上げました。

接続プロバイダから無料で割り当てられたスペースの容量は10M(CGIは実行プログラムだけは別に置くシステムだった)。当時にしては大きい方だったと思います。自分は絵は描けない文字書きですから、そのうちこの容量を文字で一杯にできたらすげーなぁ、なんて考えていました。人がインターネットに流れ込んでくるに従っていろいろなトラブルが創作界隈でも発生していましたが、自分は幸運にもそういったトラブルに巻き込まれることもなく。途中、何を思ったのか週1更新を10年くらいやってました自分でもびっくりです暇だったんですかね。

 

今は接続プロバイダもあれじゃないこれじゃないと引っ越して、それに従ってサイトも所謂ホスティングサービス系のところにお世話になってます。うっかり独自ドメインも取得してしまいました。毎年更新を忘れそうになったりしてますが、今年で20年目でした自分でもびっくりです。

そんでもって、始めた時の朧気な目標「10Mを文字で一杯にする」というやつですが。

f:id:syobo:20181001231325p:plain

あー、なんていうかもう、うん。

10M超えても0.01%しかないという事実の方がちょっとアレです。技術革新スゴイ。

 

自分がネット向けに書いたお話は一部を除いて殆どサイトにあるわけですが、特に深い意味があるわけじゃなく、自分が書いた話なのだから自分で管理しときたい、と思っただけだったりです。もちろん、ジオシティーズにもそういったサイトがあるわけで、できればお引っ越しで存続していただきたいなぁ、と思うのですが、こればかりは手間もあったりしますしねぇ。

検索サイトを運営していたときも、管理人さんが亡くなっているサイトなどもあったですし、パスワードなんかも無くしてしまってる人もいるでしょうし。

便利だけど、消えるのも一瞬なんだなぁ、と思うと、寂しいですねぇ。